2012年9月25日火曜日

デモが止んだホントの理由


 日本製品の購入を控えよう!
 なんて言う話があるようだが、実際のところ上海で生活しているとそんな事いっさい忘れてしまうくらいまったくもって何も変化を感じられないくらいである。

 一昨日の日曜日にユニクロに行ってきた。上海の中心、南京西路にあるフラッグショップである。

 開店前には入り口付近にパトカーが止まっていたり、警備の人が立っていたりなんだかやっぱりいつもとはちょっと違う重々しい雰囲気をかもしていたが、開店してみればそんな危惧は粉々に吹き飛ばされるくらい、みじんも感じさせない大盛況ぶりをみせていた。

 中国における反日デモは、例の「満州事変」の9月18日をピークに、突如ピタリと止んでしまっている。
 この理由は、反日デモの破壊行為を危惧した政府が押さえ込んだ結果、と報じられているが、実際のところは、それだけではないようだ。そもそも破壊行為自体、もともと政府は見て見ぬ振りをしてきている訳で、その懸念だけではココまで完全にデモを封じ込めるのは難しいはずである。

 最大の理由は、実のところ今回の「反日デモ」が、一部「反政府デモ」へと変わっていった事、にあるようである。

 普段こそはナカナカ表に出てこないので分かりずらいのだが、反政府思想は今やあらゆるところに溢れているようで、こうした何らかの「きっかけ」をかわきりに、突如表面に現れる事があるようだ。このような勢力が大きく盛り上がってしまうと、事態はかつての「天安門事件」のようにトンでもない事になりかねないし、今や完全な国際社会になっている中国ではアノ頃のような暴挙はもはや許されない状況なのだ(もちろん当時だって許されないのだが)。

 従ってデモを起こすというのはある意味政府にとっては非常に危険な行為でもあり、普段はこのような「大勢が集まって何らかの主義、思想を発信する行為」は禁止されているのが現状である。

 そんな訳で大規模デモの周りには必ずと言っていいほど、警察が取り囲んでいる。何か異分子がシナリオに無い行動を起こそうものなら、すぐにモミ消してしまえるようになっているのである。今回、デモが突如押さえ込まれた理由としては、この反政府分子の勢力が、そもそも思っていた以上に大きかったため、という風にも考えられそうだ。

 また、デモが急になくなったもう一つの大きな理由として、そもそも反日デモ自体が、政府が仕組んで作り上げたものだから、というコトが挙げられる。

 今や政府を擁護するようなカタチの思想活動として、「国民が主体になって行うデモのようなもの」は、「起こりえない」といいきれるくらい、一般人の政府への不満は大きくなってきているようである。今回のデモに関しても、集まったのは結局のところ地方から政府がカネで集めた出稼ぎデモ要員が主体となっていたようである。だからこそ政府の意志で「ピタリと」デモを完全に押さえ込む事ができるのである。

 今回地方都市を中心に多発した日本車破壊行為にしても、同じような事が言えそうだ。先日の報道では、実はかなりタチの悪い連中が仕掛けているようで、破壊行為にまぎれて車上荒らしをしていたグループの一部が逮捕された、というのがニュースになっていた。

 しかしながら、これは「中国は正しいカタチで『抗議活動』を行っており、破壊行為を働いているのは『政府とは全く関係のない輩』である」と国際社会へアピールする為のパフォーマンスすぎないようだ。

 日本車破壊行為が地方都市にしか起きていないのは、結局のところ上海や北京、香港などの国際都市でこのような野蛮な行為をしては国際社会への影響が大きすぎる、というのが分かりきっていた事が原因で、わざと破壊行為は地方都市を中心に、と決め込んでいたとしか考えられない。

 報道というのはおもしろいもので、デモのシーンを流して「どこどこのデモの様子」といってしまえば、その「どこどこ」の状況はもう「ヤバイ!」と思えてしまうものなのである。ところが実のところはどれほどの規模なのか、実際現地でその状況を感じてみなければナカナカに分からないのが事実だ。

 だいたいからしてメディアは平和な風景を映しても「ネタ」にはならないので、結局「絵になる」モノばかりが集められ、受け手側はついつい「なんかヤバいんじゃあ!?」と思ってしまうことになるようだ。

 とりあえず、上海は平和ですよ、とココでは私自身が感じた「絵にならない」報告をしておこう。

9月23日日曜日、大盛況のユニクロ上海南京西路店の様子

0 件のコメント:

コメントを投稿